- リフォームの相場がわからない
- 提示された金額が妥当かどうか判断できない
- どの会社が信頼できるのか見極めが難しい
株式会社三司商事 代表取締役の安野です。
リフォーム関連のサイトでは「最低でも3社以上から相見積りを取りましょう」といったアドバイスをよく見かけます。
この考え方には一理ありますが、注意が必要だと感じています。
弊社は1964年の創業以来、「住宅やタワーマンションのリフォーム」「オフィス・店舗・ホテルスィートルーム・空港ラウンジ・船舶などの内装」を手掛けてきた内装工事の専門家です。
また、大規模案件(800万円以上)の8割以上はリピートやご紹介のお客様からご依頼をいただいています。
この記事では「長く大切に使っていける空間創り」を提供しているプロの立場で、相見積りの注意点や特命見積り、リフォーム会社のチェックポイントについてまとめました。
見積り価格以外のリフォーム会社を選ぶ基準を知りたい方は最後まで読んでいただけましたら嬉しく思います。
相見積りのメリットと注意点
相見積りとは、複数の会社に同じ条件で見積りを依頼し、価格や提案内容、対応などを比較する方法です。
メリット | 注意点 |
---|---|
|
|
相見積りは金額(数字)で比較ができる点が便利です。
しかしながら、「見積り条件がご希望を実現するベストプランかどうか」「長く大切に使っていけることを考えた施工なのか」「アフターフォローはどうか」などを比較することは難しいです。
もうひとつの選択肢「特命見積り」
もうひとつ、知っておいていただきたい選択肢があります。
それが「特命見積り(一社見積り)」です。
信頼できそうな会社に早い段階から相談し、予算や希望をすり合わせながら工事内容を一緒に組み立てていく方法です。
- 限られた予算でも、現実的で納得のいく提案が受けられる
- 早い段階から相談できるので、余裕を持って進められる
- 複数社の対応に時間を取られない
以上がメリットですが、インターネットなどで「ご希望するリフォームの相場観」や初めて依頼する会社については下記の「リフォーム会社選び6つのチェックポイント」を把握して、ご自身の中に判断基準を持っておくことが重要になります。
弊社ではリピーターの方だけでなく、「ご紹介」や「インターネットでの評判を見て良さそうと感じていただいた方」からも特命見積りでご用命をいただいております。
リフォーム会社選び6つのチェックポイント
私がお客様にお伝えしている「リフォーム会社選び6つのチェックポイント」になります。
手前味噌ですが、弊社の取り組みを合わせてご紹介させていただきます。
①会社の信用
創業年数、地域での施工実績、ホームページやスタッフの印象など。
②プランニング力
要望に対して、どれだけ現実的で納得のいく提案をしてくれるか。
③アフターフォロー
保証の有無、不具合時の対応。施工後の安心感はとても大切です。
④スタッフの対応
話しやすさ、丁寧さ、信頼感。相性も大切なポイントです。
LINE公式アカウントのチャット機能やお電話、画像や図面を見ながらのオンラインミーティング、ご訪問にて不安や疑問を解消させていただきます。
⑤工期
引越や予定がある場合、柔軟なスケジュール対応ができるか。
また、工事期間中の生活スペース確保のためにレンタル倉庫の手配も可能です。
⑥金額
見積りの説明が丁寧か。疑問にきちんと答えてくれるか。
「工事をして本当に良かった」を実現するために
相見積りは価格比較に有効ですが、「一番安い会社」が「一番理想を叶えてくれる会社」とは限りません。
弊社は、何かを取り付けたり、交換するということだけではなく、お困りごとや日常の生活スタイルなどをお伺いし、工事の目的を施主様と共有してからご提案を行います。
また、生活の変化による次回のリフォームを見据え「不要な工事が発生しない・拡張性のある施工方法」も考慮しています。
施主様の大切な資産を共に創り、価値を維持していくことが弊社の使命です。
検討中のご相談から、具体的な金額のご相談まで無料で承っています。
まずはお気軽にお問合せください。
もちろん、しつこい勧誘など一切いたしません。