リフォームお役立ち情報

リフォームお役立ち情報

ひかり と あかり

ひかり と あかり を考えます。紫外線をカットするために西日を和らげる断熱フィルムを張りました。ホームオフィスに布のカーテンというイメージが出来ず生活を始めてもしばらく、窓まわりを決めかねていました。特殊なブラインドも使いました。通常のブラ...
#窓まわり
リフォームお役立ち情報

ホンモノとイミテーション①

シミとアクだらけだった和室の木枠をどのように、キレイにするか?お寿司屋さんのカウンターは漂白剤や熱湯(ときには酢)で手入れをすることでシミやアクを防いでいます。無垢(ムク)の木って手入れが大変なのです。〇木枠のシミ抜きをする。・白木漂白クリ...
#内装仕上げ材
リフォームお役立ち情報

漆喰ルマージュ(漆喰の壁紙) その4

抗ウィルスの壁紙はもともと病院や介護施設、老人ホームを対象につくられたもので、無機的な物が多く住宅向きではありませんでした。サンゲツや東リ、リリカラ。内装メーカーと打合せをするたび「住宅用の抗ウィルス内装材のラインナップを増やすよう」働きか...
#抗ウィルス内装材
リフォームお役立ち情報

漆喰ルマージュ(漆喰の壁紙) その3

漆喰ルマージュは高圧縮した数ミクロンの漆喰を紙のように曲げることを可能にした壁紙です。① 紙に② 漆喰を塗布しプレスして③ さらに、不識布をサンドします。三層構造にすることで、曲げたりシワを伸ばしたり出来る。壁紙化に成功しました。施工後、不...
#抗ウィルス内装材
リフォームお役立ち情報

漆喰ルマージュ(漆喰の壁紙) その2

鳥インフルエンザが蔓延したとき鶏舎に自衛隊が撒いていた「白い粉」何だかご存知ですか? ⇊答えは消石灰です。ご存知の方も多いと思いますが 消石灰は漆喰(しっくい)の原料です。漆喰と消石灰と抗ウィルスの関係について説明をします。鳥インフルエンザ...
#抗ウィルス内装材
リフォームお役立ち情報

漆喰ルマージュ(漆喰の壁紙) その1

先人の叡智私たちはお寿司に、ワサビをおにぎりに、梅干しを入れてきました。・ワサビは 殺菌・抗菌作用があると言われています。(メチルスルフィニルヘキシルイソチオシアネート)・梅干は 抗菌・抗ウイルス作用があると言われています。(梅酢ポリフェノ...
#抗ウィルス内装材
リフォームお役立ち情報

経済寸法

「歩留まり(ブドマリ)」と言う言葉があります。わかりやすくいうと「歩留まり(ブドマリ)」とは『利用可能率』のことです。やさしく言いなおすと「経済的な寸法」ということです。毛糸のセーターを編むとして毛糸を9個と半分使ったら結局10個です。半分...
#家具
リフォームお役立ち情報

リモートルームの空調と防音について

ほとんどの大学でオンライン授業をするようになり次男も自宅で講義を聞いています。授業が始まると家内は息を潜め、家の中で行き場を失っていました。リモートミーティング や オンライン授業を行えるようにクローゼットをリモートルームにすることにしまし...
#空調
リフォームお役立ち情報

リモートワークに適した照明③

なぜ、モデルルームにダクトレールを選んだかと言うとダクトレールは誰でも簡単に・照明の位置(レイアウト)を変更できます。・照明デザインを変更することが出来ます。・古くなった器具を交換できます。電球には種類がありLED電球でも・電球色・温白色・...
#照明
リフォームお役立ち情報

リモートワークに適した照明②

照明にダクトレール(ライティングレール)を使いました。ダクトレールは、商業施設で使わてていることが多くカフェなどで見かけます。最近では住宅でも使われる機会が多くなっています。“倉庫風のカフェ”をつくるならスケルトン(コンクリートむき出し)の...
#照明